目に異物が入った時、どうすればいい?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こどものよくある症状とその原因やケア

そらまめママ
そらまめママ

お子さんの目に異物が入ってしまった時、焦りますよね。

すぐに病院に行かなくても、まず自宅でできる初期対応がありますので、知っておくと安心ですね。


目に異物が入った時の最初の対応

そらまめママ
そらまめママ

まずは落ち着いて、何が、どこに入っているのかを知ることが大切です。

  1. 手を洗う
    汚れた手で目を触ると感染症のリスクが高まります。まずは石けんと水で手をよく洗いましょう
  2. 目をこすらない
    異物を取り除こうと目をこすると、角膜や結膜を傷つける恐れがあります。
  3. 異物を見つける
    明るい場所で目の中を確認します。下まぶたを軽く引き下げたり、上まぶたをそっとめくって確認します。
  4. 流水で洗い流す
    ・異物が小さい場合や砂やほこりの場合は、清潔な水道水や人工涙液で目を洗い流します。
    ・目を開けたまま水を注ぐ、または小さな容器に水を入れ目を浸けると効果的です。
    ※水道水がない場合は、清潔な飲み水でも代用可能です。
  5. 湿らせたガーゼなどで除去
    流水で流せない場合、小さな異物を湿らせた綿棒や清潔なガーゼでそっと取り除きます。
そらまめママ
そらまめママ

目に触れる際は力を入れないよう注意して優しく優しく。

目の中に入った際にあぶないもの

化学物質(洗剤、漂白剤など)は流水で洗い流し、すみやかに医療機関へ。

鋭利な異物(ガラスや金属片など) が目に刺さったりした場合は無理に取り除かない、医療機関へ。


医療機関を受診するべきタイミング

以下の場合は、速やかに眼科を受診してください:
  1. 異物が取れない場合
    流水やガーゼを使っても異物が目に残っている場合。
  2. 強い痛みが続く場合
    異物が取れた後も痛みや異物感が続く場合、角膜や結膜に傷がついている可能性がある。
  3. 視力の異常
    視界がぼやけたり、二重に見えるなどの異常がある場合。
  4. 目が赤く腫れている、黄色いべったりした目やにが多い場合
    強い炎症反応が出ている、細菌感染の合併の可能性。

注意すること

目を水道水で洗う際のポイント
水道水は短時間であれば問題ありません。長時間使うと眼の自然なバランスを崩す可能性があるため、人工涙液がある場合はそちらを優先してください。

異物が目に刺さった場合は絶対に抜かない
鋭利なものが目に刺さった場合に、異物を引き抜くと症状を悪化させる可能性があります。応急的に目を覆い、そのまま眼科に行きましょう。


まとめ

上記のようなことを知って、適切なホームケアを行いましょう。

対応が難しい時には、無理せずでよいです。その場合には、医療機関への相談をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました